九六式二十五粍高角機銃(96式25mm高角機銃)

「九六式二十五粍高角機銃(96式25mm高角機銃)」

「九六式二十五粍高角機銃(96式25mm高角機銃)」とは

各地に遺される「九六式二十五粍高角機銃(96式25mm高角機銃)」はこちら

「九六式二十五粍高角機銃(96式25mm高角機銃)」とは

「九六式二十五粍高角機銃(96式25mm高角機銃)」は大東亜戦争全期間を通して使用された日本海軍の対空機関砲である。

「九六式二十五粍高角機銃(連装)」 海軍はそれまで使用していた「毘式四十粍単装機銃(ヴィッカース式40mm単装機銃)」に代わり、フランスのオチキス(ホチキス)製25mm機関砲を基にして昭和10年(1935年)に開発した機関砲を、昭和11年(1936年)、「九六式二十五粍高角機銃」として正式採用した。

「九六式二十五粍高角機銃(単装)」 口径25mm、銃身長1.5m、装弾数15発(箱型弾倉)の本銃は銃架に載せて使用された。単装・連装・三連装とあり、単装は一人の銃手が上下左右の操作・照準を行う。連装・三連装は旋回銃架(バーベット)に載せて使用され、銃架右側の旋回手が左右の操作を、銃架左側の砲手が上下(俯仰角)の操作と発射を担当した。

本銃は終戦まで各種艦艇・船舶の固定式対空機関砲として幅広く装備された。艦艇・船舶に装備された本銃には弾片除けの防盾が取り付けられたり、爆風よけの覆い(シールド)内に設置されたものもあった。また、陸上の陣地に於いても対空・対地用として使用され、特に大東亜戦争末期の島嶼防衛に於いては米軍と死闘を演じた。

尚、日本海軍では口径40mm以下の連射可能な銃を機銃と称していた為、本銃は機関砲ではなく機銃と呼称されていた。陸軍も本銃を「海式機関砲」と呼称して少数を採用した。

九五式射撃指揮装置 「九六式二十五粍高角機銃(三連装)」 併しながら、対空機関砲として本銃の評価は必ずしも芳しくない。敵機に損害を与えうる有効射程が実質1500m程であり、給弾に15発入箱型弾装を用いている為 に射撃維持が困難だったと言われている。

更に、射撃指揮に用いられていた九五式射撃指揮装置は測定操作に時間がかかる上に、追従可能な敵機の速度上限が低く、大戦後半の高速化した敵機に追従することが困難であったという指摘もある。結果、大戦後半の対空射撃に於いては簡単な環式照準機を用いるようになった。
また、単装の場合は上下左右の照準・発射は銃手1人が銃身後方で行う。その為、2人が左右の旋回と上下の俯角の照準を別々に行う連装・三連装に比べて、単装は敵機に対する追従性は良好であったと言われている。

銃架重量:785kg(単装)・1100kg(連装)・1800kg(三連装)
口径:25mm 銃身長:1.5m(60口径) 初速:900m/s 装填機構:発射ガス作動
銃身命数:15000発 全備重量:115kg(銃身重量:43kg 銃尾重量:72kg)
最大発射速度:260発/分 実用発射速度120発/分 弾倉:15発入
最大射程距離:7500m(仰角50°) 最大射高距離:5250mm(仰角80°) 有効射程距離:3000m 最大射撃開始距離:3500m
俯仰角度:+80〜-10度 最大旋回速度:18°/s 最大俯仰速度:12°/s
製造数:約33000挺 昭和16年:515挺、昭和19年度:20475挺(連装2763基)、最多月産2700挺(連装314基)

戦跡の歩き方TOP」へ戻る>> 「大東亜戦争兵器」へ戻る>> 「日本海軍」へ戻る

各地に遺される「九六式二十五粍高角機銃」


グアム島

太平洋戦争国立歴史公園ガアン・ポイント・ビーチパーク」(連装1基)

グアム島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」 グアム島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」 グアム島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」

アデラップ岬付近の民家の庭」 (単装1基)

グアム島の「九六式二十五粍高角機銃(単装)」 グアム島の「九六式二十五粍高角機銃(単装)」 グアム島の「九六式二十五粍高角機銃(単装)」

サイパン島

マニャガハ島(軍艦島)」 (連装1基・旋回銃架数基)

サイパン島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」 サイパン島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」の旋回銃架 サイパン島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」の旋回銃架

サイパン国際空港周辺」 (連装1基)

サイパン島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」 サイパン島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」 サイパン島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」

テニアン島

テニアン空港ターミナル前」 (連装1基)

テニアン島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」 テニアン島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」 テニアン島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」

コロール島・バベルダオブ島

特二式内火艇・九六式二十五粍高角機銃(メインストリート沿い)」 (連装1基)

コロール島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」 コロール島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」 コロール島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」

ベラウ国立博物館(メインストリート周辺)」 (連装1基)

コロール島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」 コロール島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」 コロール島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」

海軍通信隊建物跡(アイライ州)」 (連装4基)

バベルダオブ島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」 バベルダオブ島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」 バベルダオブ島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」

バベルダオブ島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」 バベルダオブ島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」 バベルダオブ島の「九六式二十五粍高角機銃(連装)」

春島−トラック諸島

春島第二飛行場(水上機基地)跡地(ブルーラグーンリゾート)」 (銃身のみ5門)

春島の「九六式二十五粍高角機銃」 春島の「九六式二十五粍高角機銃」 春島の「九六式二十五粍高角機銃」

春島の「九六式二十五粍高角機銃」 春島の「九六式二十五粍高角機銃」 春島の「九六式二十五粍高角機銃」

春島の「九六式二十五粍高角機銃」 春島の「九六式二十五粍高角機銃」 春島の「九六式二十五粍高角機銃」

戦跡の歩き方TOP」へ戻る>> 「大東亜戦争兵器」へ戻る>> 「日本海軍」へ戻る

Copyright(C)悠久の沙羅双樹
inserted by FC2 system